Hyper-VでAlpine Linuxのメモリ使用量をエディション別に比較してみた

令和の時代にMB単位でメモリについて語ることになるとは思いませんでした。 この記事を書くきっかけは、Hyper-VにインストールしたOpenWrtのメモリ量が設定した値と実際に使用可能な量が異なっていたからです。 メモリ … 続きを読む

OpenWrtでWireGuardのピアの設定あれこれ

以前の投稿に関連した内容になります。 WireGuardを成る可くシンプルな設定で接続出来るようにしたかったので設定を見直してみました。結果的に二つの設定を使い分ける事にしました。 ドメイン名で接続させる設定とIPv6ア … 続きを読む

ブログ名、セルフホスティング、これからやりたいこと

 何度も名前を変えて、ようやく「フライドログ」に落ち着きました。 なんだか美味しそうな名前で気に入っています。 ブログ名を考えるって本当に難しいですね。 さて、ブログを始めたからには、色々なコンテンツを増やしていきたいと … 続きを読む